こんにちは。かやみーです。

現在4歳10ヶ月の娘が英語学習(というか英語遊び)を初めて2年ほどたちました。
オンライン英会話は初めて1年ちょっとで合計40時間弱やっています(途中にやめている期間あり)。
基本方針は「とにかく本人が楽しめるように」ということ。
あとは、英語に興味を持ってくれるといいなということ。
あわよくば英語が話せるようになればいいなと。
さらにあわよくばレッスン中は先生に子供の相手をおまかせして私はちょっと休憩出来たらうれしいなと。
結果から言うと、2年間でけっこういろいろやりましたが(オンライン英会話は合計40時間弱)ほとんどしゃべれるようにはなっていません。
そしてレッスン中に休憩も全くできませんでした。(常に通訳&喉乾いたおなかすいたに対応)
それでも本人はとても楽しんでいるようですので、やってきてよかったと思いますしこれからも継続していく予定です。
今までやってきたことの時系列での記録と、実際に使っていた英語絵本や、子どもオンライン英会話のリストも合わせて書いていきます。何か参考になれば幸いです。
4歳娘の英語学習記録(時系列で紹介)
【1歳~2歳半】下準備

- 英語の歌をときどき聞かせる(DVDやYoutubeなどで)
- 英語と日本語の両方表記されている幼児用図鑑を買って読み聞かせ(この時は日本語のみ)
- 全くしゃべれない(日本語もまともにしゃべれていない)
1歳~2歳半で使いはじめた英語絵本や英語ソングDVD
- 0さい~4さい こどもずかん 英語つき (学研こどもずかん)
- スーパーシンプルソングス 1 DVD(最新バージョンはこちら)
- スーパーシンプルソングス 2 DVD(最新バージョンはこちら)
1歳~2歳半の英語学習の様子
このころはまだ英語を教えようという感じでは全くなかったです。
英語のDVDはまだ赤ちゃんだった子供を抱っこしながらよく歌を歌っていて、DVD見ながら歌えば子供も喜ぶかなと思って買いました(あと自分も英語の童謡を歌ってみたかった)。
こどもずかんは本屋に平積みされて「売れてます」と書いてあったので何気なく買ったものなのですが、すごくよかったです。絵もかわいいし、娘もお気に入りでいまだによく読んでます。英語抜きでもいい絵本だと思います。このころは日本語の方だけ読んでいました。
【2歳半~3歳半】英語絵本中心

- 英語の歌をときどき聞かせる
- 英語と日本語の両方表記されている幼児用図鑑の読み聞かせ(日本語と英語で)
- 英語絵本をいくつか買って読み聞かせ
- 英語の歌を少し歌えるようになった
- 簡単な英単語を少し覚えた(色、動物など)
2歳半~3歳半で使いはじめた英語絵本
2歳半~3歳半の英語学習の様子
こどもずかんを日本語で何回も読んで慣れてきたころに、英語でも読むようにしました。けっこう興味を示してくれて楽しんでいた様子。
本屋さんの洋書えほんコーナーに一緒に行って、「何か欲しい本ある?」と聞いて自分で選んだのが「Opposites」という絵本です。これも気に入っていたみたいでよく「読んで」と言われ読んでました。
【3歳半~4歳】子どもオンライン英会話開始

- 引き続き英語の歌を聞かせたり、絵本の読み聞かせ(日本語もまぜながら)をやった
- アルファベットを教えた(アルファベットの絵本の読み聞かせ)
- たまにディズニー映画やおさるのジョージを英語音声で見せた
- オンライン英会話を約3か月で合計30時間ほどやった(25分レッスンを週5-6回)
- アルファベットの大文字のみ読めるようになった
- 英単語の知識が増えた(くだもの、やさい、のりものなど)
- 英語でアニメやディズニー映画を見てもあまり聞き取りはできていなさそう
- オンラインレッスンで先生の言っていることはほとんど理解できない
- 先生が画面に出す絵を見て答えることはできる(犬の絵がでたら「ドッグ」と答える)
- 先生と一緒に英語の歌を歌うことができる(ABCのうた、Wheels on the bus, Ten little Indian boysなど)
- 毎日レッスンで「How are you?」「Are you ready?」と先生に聞かれて毎回意味を教えているが結局覚えられなかった。
3歳半~4歳で使いはじめた英語絵本
- A is for Apple (Smart Kids Trace-and-Flip)
- Disney Baby My ABCs
- STAGE 1+ MORE FIRST SENTENCES A PACK (Oxford Reading Tree)
このころやっていたキッズオンライン英会話
3歳半~4歳の英語学習の様子
「A is for Apple」と「Disney Baby My ABCs」は、アルファベットを学べる絵本です。どちらも絵が可愛くフリップもついていて楽しめて、今でもよく読むお気に入り絵本の一つです。
オンライン英会話を「クラウティ」にした理由は値段が安かった(月4,950円から)のと、家族で1アカウントでレッスンを分けられるという点でした(私もときどきレッスンを受けたかった)。楽しくていい先生が多く、子供も楽しそうにやってました。
コロナでクラウティが休校になって、ネイティブキャンプ(月6,480円)に変更しました。予約なしでいつでも好きな時に好きなだけ受けれるというのがよかったです。
オンラインレッスンを始める前に絵本である程度単語やアルファベットをやっていてすごくよかったと思いました。先生に「What’s this?」と聞かれて画面に映っている絵やアルファベットを答えるというスタイルのレッスンが多かったのですが、最初からスムーズに楽しそうにできていたからです。ゼロの状態からオンラインレッスンでアルファベットや単語を習うのはかなりハードルが高かったんじゃないかなと思います。
【4歳~4歳10ヶ月(現在)】週1で子供オンライン英会話

- 引き続き英語の歌を聞かせたり、絵本の読み聞かせ(日本語もまぜながら)や、ときどきディズニー映画やおさるのジョージを英語音声で見せた
- アルファベットの書き方を教えた(100円ショップや本屋で売っているドリルを買った)
- オンライン英会話を4ヶ月で合計7時間ほどやった(25分レッスンを週1回、継続中)
- アルファベットの大文字が半分くらい書けるようになった
- 英単語の知識が増えた(皿やコップなど家にあるもの)
- 英語のテレビや映画はほとんど理解できていない様子
- 英語絵本も、文章になるとほとんど理解していないようだが(訳しながら読めば)楽しんでいる
- オンラインレッスンで先生の言っていることが少しわかるようになった
- What’s this? → たぶんわかっている。ちゃんと答える。
- How are you? → 毎回聞かれて、毎回意味を教えているが意味をおぼえられない(日本語であまりない表現だからか?)
- Are you ready? → 毎回聞かれていて、「Yes」といつも答えているがわかっていってるのかとりあえずYesと言っているだけなのかは微妙。
- ひとつフレーズを覚えた(Just a moment, please. : ちょっと待ってください。先生に何か見せたいものを取りに行くときに使っている)
- 単語を並べて文章を作ろうとする努力が見えるようになった(例:「Me, bear」→たぶん「これは私のクマのぬいぐるみです」と言いたい)
- 積極的に先生に話しかけるようになった(ほとんど日本語で、知っている単語だけ英語。例:「いらっしゃいませーお店屋さんです。これはWater、これはJuice」)
4歳~4歳10ヶ月で使いはじめた英語絵本
4歳7ヶ月~現在もやっているオンライン英会話
4歳〜4歳10ヶ月の英語学習の様子
「おさるのジョージ」は、NHKのEテレで土曜の朝に放送しているものをときどき英語音声で見せるのですが、これは日本語で見たいみたいで最近はほぼ日本語でしか見ていないです。
英語絵本は英語で読んでも嫌がらず、楽しそうに聞いています(英語で読みながら日本語にも訳して読むスタイル)。
オンライン英会話は、週1で安いのがないか探していたところ(毎日プランが多い)、「エイゴル」というスクールがすごく安くてよさそうだったので入会。先生ごとに金額が違っていて、うちは1回300円しないくらいの先生で1月4回で1000円ちょっとです。担任制で毎回の予約が必要ないというのも楽です。ただし、支払いが振り込みで毎月振込プラス振り込んだことの連絡をしなければならないのが若干面倒。
単語はどんどん覚えるのに、文章になると途端にまったく覚えられないようで不思議です。
まとめ
最初に書いた通り、1年ちょっといろいろやってきましたが英語をしゃべることは全然できていません。
それでも、こうやって見てみるとたくさんのことができるようになったんだなと改めて気付きました。
何より本人はとても楽しそうなのでやってよかったと思います。
先生ともだんだん仲良くなってきているし、もう少し英語がわかるようになったら「レッスン中は子供の相手を先生にお任せして私は少し休憩」できる日があとちょっとで来るような気が、しないでもない。
またいずれ、進捗がありましたらこのブログに書いていきたいと思います。
何かご質問などありましたらお気軽にコメントかお問い合わせにご連絡くださいませ。


コメント